この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年09月30日

高島市発・地雷のない世界へ

 高島市発「世界から地雷をなくそう!」。 


高島市の若者らで組織する

「BLICC(ブリック)サポーター協会」icon14icon14

は世界中で数千万個

も埋まっているとされる地雷について広く伝え、

廃絶に繋げようと小・中学校での啓発など地道な活動を続けている。iconN04iconN04


 昨日の「読売新聞」(しが県民情報)で知りましたが、


 2000年に「地雷をなくそう!世界子どもサミット」face02

で地元の小・中学生が勉強会を主催し、

「愛知万博」ではブース展示。

 07年、中学を卒業していたメンバーが、当協会を設立、

一部の会員たちは08年にカンボジアを視察するなど、

意欲的に活動している。

協会設立後は大人も入会して16歳から70歳まで58人の

会員が活動されてるとの事です。

 iconN11ネットから高校生の「吉永諒」さんのブログを紹介しておきます。
  http://blog.canpan.info/blm/archive/44


iconN12 「世界平和・愛と光の祭典」を企画してます、イベントを通じて、

もっと勉強して、この「協会」に援助して行こうと思ってます。icon14icon14




   


Posted by 櫻本龍人 at 19:29 Comments( 0 )

2010年09月29日

高齢出産・いのちの大切さを考える。

←新しい話題は、こちらから
http://www.babycom.gr.jp/pre/h_voice/


この発言に返信する
【不妊】卵子提供を考えている人の割合は・・・?
セロリ -- 2010年09月12日 19:28:19
IVFも回数を重ね撃沈…。


最近、野田聖子さんの報道があり、卵子提供が話題になっていますが、
この高齢voiceに集まる皆さんの中で、
どのくらいの人が卵子提供まで視野に入れているのか、
知りたいと思っています。

自己卵での妊娠が難しいとなったときに、
子どもを持つのをあきらめる人と、あるいは卵子提供や養子縁組などで、
それでも子どもを持ちたいと考える人と、どちらが多いのでしょうか?

もし、卵子提供が国内で認められるようになった場合、
卵子提供をしたいと考える人の割合も増えていくのでしょうか?

皆さんはどう思いますか?



                  2010年9月29日

 「NHKのあさイチ」で「増えていますアラフォー出産」という番組がきになった。

「アラフォー出産」について、野田聖子さんと長山洋子さん(42歳・演歌歌手)

の出産についての密着取材。

出かける用意をしながら観ていたのが、

「いのちの大切さ」について、最近多い「わが子虐待、殺人」は

ニュースを聴く度、観る度に「何とかならないんだろうか?」

「アラフォー」で出産する方と「我が子を殺す親」

何故「同じ人間で、何で?」

 子どもは「国の宝」です。




   


Posted by 櫻本龍人 at 20:59 Comments( 0 )

2010年09月28日

社会貢献とは革命思想、なのか?

 昨日に引き続き、「竹井さん」のブログから、「う~ん!!」と唸る記事を紹介します。

浅学なオッサンは少しづつ、「社会貢献ビジネス」を学んでいます。

               

 今回のテーマは、若者の社会貢献。
借金してでも社会貢献する若者が増えているなあと感じたので、
そんな若者を取材してみようと思ったのですが、
正直、どこまで集まるか不安でしたが、アッサリと集まってしまいました。

もちろん、借金を勧めるわけではないですが、
それほど多くの若者が社会貢献に熱意を持っているということですね。

ところで、今回の記事では、書けなかったことがあります。

いや、別に編集部から圧力がかかったとか、
書けないくらいディープなネタがあったわけではありません。

文章の構成上、これを書くと複雑な話になりすぎることと、
あの連載はビジネスマン、ビジネスウーマン向けに書いているので、
なるべくビジネスに役立つように書いているのですが、
その意味では、ちょっと遠すぎる話だと思ったからです。

それは何かというと、

今どきの若者にとって、社会貢献とは革命思想なのではないか?

ということです。

連載の記事では、若者が社会貢献に熱心な理由をこう書きました。

社会貢献は希望を生む。
自分の存在ややってることが、誰かの希望を生むと、
人は自分に誇りを持つ。

若者は、誇りを得ることができれば
そこに情熱を持つ。

戦後、日本という国は若者に誇りを与えることをしてこなかった。
その役割を担ってきたのは企業ですが、金融資本主義が勢力を増すにしたがって、
企業も若者に誇りを与えることが出来なくなりました。

金融資本主義においては、会社の役割は株主価値の増大です。

しかし、考えるまでもなく、株主の儲けのために働きたい若者などいません。

株主を設けさせるために起業する若者もいません。

人が仕事をしたり、起業したりするのは
自分の存在や仕事が、社会のお役に立つと思うからです。

だから、ストレートに自分の存在ややってることが
社会の役に立っていることを実感できる社会貢献活動に
若者が熱狂的に参加しようとするわけですが、
社会に役立つということは、言いかえれば「世界を変える」ことに他なりません。

今、社会には解決すべきさまざまな問題があって、
それを無くそうとすることは、社会を変えることに他なりません。

「世界を変える」というのは、社会セクターの合い言葉みたいになってますが、
これはまさに革命思想です。

社会貢献というと、善意の人の善意の行動というソフトなイメージがありますが、
実は、もっとラディカルな思想であり行動なのではないかと思うわけです。

今、社会セクターで起こっていることは、
資本主義のあり方の変革で、これは社会のあり方を根底から覆そうという運動です。

見かけのソフトさとは裏腹に、相当に過激な思想です。

若者が社会貢献に熱中するのは、
無意識にでも、この革命思想に共感し、革命運動をカッコイイと感じているからではないか?
僕はそう思います。

ここ数年、世界中の若者が社会貢献に熱中しています。

その動きと連動するように、世界中でブームとなっている人物がいます。

チェ・ゲバラです。

若者の社会貢献ブームに連動して人気が復活しているのが、
マザー・テレサではなくチェ・ゲバラであるという事実。

ここに、今の若者の社会貢献ブームの本質があると思うのですがどうでしょう?

       
 2009年8月18日 (火)  竹井善昭(たけい・よしあき)ブログより



 竹井善昭の著著&プロフィール
http://spysee.jp/%E7%AB%B9%E4%BA%95%E5%96%84%E6%98%AD/1298611/

竹井善昭:著 米倉誠一郎:監修: 社会貢献でメシを食う





 竹井善昭(ソーシャルプランナー)

株式会社 ソーシャルプランニング 代表

http://socialplanning.net/

   


Posted by 櫻本龍人 at 11:00 Comments( 0 )

2010年09月27日

社会起業家の通信教育って!?

 私が今注目して始めた、

竹井善昭(たけい・よしあき)さんのブログから

http://globalgoodnews.way-nifty.com/blog/2009/09/post-2682.html

みなさんも関心示すだろうと思う情報です。



 社会貢献ブームが来てますよと言い続けている僕ですが、

ブームが来ていれば、いろんな商売を考える人が出てくるものです。

知らないうちに、なんと、社会起業家を養成する

通信教育まで登場していました。

その、社会起業家養成の通信講座とはこれです。

http://social-design-net.com/member_guide.html

念のため断っておきますが、

僕はこの講座も運営している会社のことも全く知りませんので、

この講座を推薦しているわけではありません。

ただ、社会起業家をテーマとした通信講座が登場した、

その事実だけをお伝えしたかっただけなのですが、

こんなところにも、時代の変わり目を感じる次第です。



  2009年9月 2日 (水)のブログより

「社会起業家の通信教育って!?」

竹井善昭(たけい・よしあき)

ソーシャルプランニング代表
http://socialplanning.net/    


Posted by 櫻本龍人 at 23:38 Comments( 0 )

2010年09月26日

平和平和・「愛と光の祭典」

展小堀博政作陶展・癒しの灯り 2010年09月25日

毎週金曜~日曜日 日没~21:30


彦根市河原2丁目
橋本商店街
いこう館
http://www.biwako.ne.jp/~tommy-33/

















「癒しの灯り展」を開催しています。

秋の夜を「小堀博政」

の作陶が「癒しの灯り」で彩り

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%8F%E5%A0%80%E5%8D%9A%E6%94%BF&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

幽玄の世界をお楽しみください。

     iconN11このイベントをベースにiconN12icon14icon14
11月

毎週 金~日

15:00~21:30

トマト「世界平和・愛と光の祭典」 

を開催します。

希望者にブースを用意します

基本的に物販・展示・フード販売

なんでもokですが、

オーガニック、エコ、を基本としています。

彦根で「小さな一歩から」

世界発信しませんか?iconN04
みかん
イベント運営のボランティアも募集中

この機会に、いろいろ体験してみませんか?icon14icon14





















     


Posted by 櫻本龍人 at 12:31 Comments( 0 )